HOME... pre section... 過去の雑学

2006年3月2日(木)

甘柿、渋柿

柿の渋の正体はシブオールと呼ばれるタンニンの一種。タンニンは水溶性と不溶性のものがあり、水溶性のタンニンは口に入れると溶け出して渋く感じます。 甘柿も渋柿も、実が小さいうちは、渋の量は変わらないのです。甘柿では果実の肥大成長の初期にタンニン細胞の発育は停止し、果実一個あたりの水溶性タンニン含有量が早期に一定になるため、その後の果実の肥大に伴ってタンニンが希釈され渋みが減少します。また甘柿は熟すにしたがって、水溶性だったタンニンが不溶性に変わります。それに対して渋柿は熟しても不溶性にはなりにくい為、アルコールや湯、炭酸ガスを使ったり、干し柿にするなどの方法で、水溶性のタンニンを不溶性にする作業(渋抜き)を行います。こうすることで、渋みが溶け出さずに美味しく食べられるようになります。

雑学難易度・・・・・4    知らぬは一生の恥度 ・・・・・2
2004年6月21日(月)

ホワイトハウス

アメリカ合衆国大統領の官邸である「ホワイトハウス」には、現在132の部屋がある。2階は大統領の住居と来客用のゲストルームとして使用し、1階の5部屋を一般見学者に公開している。
名前の由来は1814年に米英戦争の戦火で建物が焼失してしまった後、改築の際に焼けこげた後を隠すため、白ペンキで補修したからなどの諸説があるが、1800年完成当時から外壁に白砂岩を用いた白い美しい建物であるため、市民の間で「ホワイトハウス」の愛称で呼ばれた説がもっともらしい。大統領自らがこの呼称を公式に用いたのは1902年、第26代大統領S.ルーズベルトからである。

雑学難易度・・・・・3    知らぬは一生の恥度 ・・・・・2
2004年6月12日(土)

三文判のハンコ

三文判はカゼインプラスチックという白っぽいプラスチックで出来ていますが、この原料は何と牛乳なのです。
牛乳から脂肪分を取り去ると脱脂粉乳が出来ます。この脱脂粉乳を薄めて熱を加え精製抽出すると、白色のタンパク質であるカゼインが出来るのです。カゼインの熱可塑性(加熱すると軟化し、別の形に変形しうる性質)を利用し、ハンコの形に仕上げるのです。
ピアノの鍵盤もカゼインで出来ているものがあるようです。

雑学難易度・・・・・3    知らぬは一生の恥度 ・・・・・2
2004年3月7日(日)

かやくごはん

鶏肉、ゴボウ、にんじん、油揚げなどの具を加えて炊き込んだご飯のことを、炊き込みご飯や五目ご飯と呼びますが、主に関西の方では”かやくごはん”と呼ばれています。またインスタントラーメンなどに添えられた具材の小袋にも”かやく”と書かれていることがあります。この”かやく”という言葉、”火薬”ではなく、”加薬”(または加役)と書きます。加薬とは元々、漢方で主薬に対して補助的に添える薬という意味があり、そこから料理に添える薬味や香辛料を加えること(加薬味)も表したことから、味をつけたり細かく切った具のことを”かやく”と呼ぶようになったのです。

雑学難易度・・・・・3    知らぬは一生の恥度 ・・・・・2
2004年1月25日(日)

電子レンジ

電子レンジの心臓は、マグネトロンと呼ばれる真空管。ここから24億5000万Hzのマイクロ波といわれる電波が放出され、食品にあたるとその水分子を振動させる。振動した水分子同士がぶつかると、そこに摩擦熱が発生して、食品自体の温度が上がる仕組みになっている。つまりレンジの加熱スピードは、水分量の少ない食品程容易であり、逆に水分のない油の温度は、水分子が振動できずに熱発生が困難になる。
またマイクロ波は金属に反射する特性があるので、食品にムラなく当てるために、レンジ内の壁が金属で出来ている。扉だけは金属板が網目状になっているが、マイクロ波は(波長が約6cm)小さな穴は通れないという特性を持っているために、無駄なく安全に外から庫内の状態を確認できるのだ。
マイクロ波の特徴を理解すると、レンジをうまく利用できます。
まずマイクロ波は細い部分に集中する。焼き鳥の串などが焦げるのはこのエッジランナウェイという性質のため。この性質、四角い容器の場合には、角にマイクロ波が集中してしまうので、加熱ムラが出来ないように、丸い容器を利用した方がよい。
次にマイクロ波は水分子を振動させて加熱するが、塩分はそれを邪魔する。温め直したカレーなどの中が冷たいなどがこれ。塩分の多いものを加熱する際は、時々かき混ぜて加熱ムラを防ぐしかないようだ。
マイクロ波の最たる特徴は水分のあるところに集中すること。解凍する時に、火が通ってしまうような失敗がこれ。解凍の前の注意として、「冷凍庫から直ぐにレンジに入れる」「ラップをしたまま解凍すると、ラップの中に水がたまり、その水に接した部分だけが煮えてしまうので、ラップははずす」「霜をよく落とす」これで失敗が減るはずです。

雑学難易度・・・・・5    知らぬは一生の恥度 ・・・・・2
2003年12月31日(水)

十二支の動物

干支が日本に伝わったのは、1500年位前と考えられています。中国式の暦の輸入と共に朝鮮を経て伝わりました。
12の動物は洋の東西を問わず人々の生活や文化にとても馴染み深く古代から現代に至るまでいつの時代にも、壁画、埋葬品、建築装飾、器、織物、アクセサリーなど様々なものに描かれてきました。
十二支の選択にはいろいろな説があります。また世界各国で十二支が異なるのです。ちなみにベトナムの十二支では兎が猫に変わっており、猪が豚に、羊は山羊に、牛は水牛になっているそうです。では、日本で神話などにも数多く描かれている猫がどうして入っていないのでしょうか。以下が、日本の十二支で、猫が入っていない有名な説話です。

『昔々、ある年の暮れに動物の神様が「元旦に新年の挨拶をしに来なさい。十二番までに着いたものには、その順番に一年の間動物の頭にしてやろう」とお触れを出しました。猫は、神様の所へ行く日を忘れてしまったので鼠に聞くと、「二日の朝だよ」と言われました。牛は「おいら、のろまだから」と前の日に出発し真っ先に着きましたが、御殿の門が開くと、牛の背中にこっそり乗って来た鼠がヒョイと飛び出し一番乗りをし、牛は二番になりました。千里の道をすっ飛んできた虎は、三番に。続いて、兎、竜、蛇、馬、羊、猿、鳥、犬、猪が入って来て、十二支が決まりました。さて、二日の朝にやって来た猫は、神様に「十二番までの頭はもう決まった。顔でも洗って出直して来なさい」と言われました。それで、猫は、毎日顔を洗うようになり、今でも嘘をついた鼠を追い回しているのです。』

雑学難易度・・・・・3    知らぬは一生の恥度 ・・・・・1
2003年12月8日(月)

みかん

みかんの皮はヘタの方からむくと、白い筋(フラベド)もきれいに取れます。筋が気になる方や丁寧にむきたい時はこちらがいいでしょう。おしりの方からだと、むきやすいのですが、白い筋が多く残ります。この白い筋や袋(じょうのう)には、食物繊維が多く含まれていますので、栄養的には筋も一緒に袋ごと食べる方が理想的でしょう。
ところでミカンの皮をむいた後の袋(じょうのう)の数は、ミカンの皮をむく前から解るのです。みかんのヘタをとって放射状に並ぶ白い粒々を数えると袋の数と一致します。これは水分や養分を運ぶ維管束の断面で、一つの袋に対し一本あるのです。

雑学難易度・・・・・4    知らぬは一生の恥度 ・・・・・2
2003年11月26日(水)

土俵

土俵の直径は、土俵のできた江戸時代当初より13尺(3m94cm)でした。これは二人の人間が手をつないで伸ばした手で円形を描いた大きさが、最も適した広さとされていたからです。
昭和6年(1931)4月29日の天覧相撲から現在の15尺(4m55cm)となりました。土俵を広げた理由は「相撲独特の瞬間的勝負の醍醐味を少しでも長く見てもらうため」と日本相撲協会が発表しています。
現在、土俵は、「高さが34〜60cm、一辺が6m70cmの正方形に土を盛り、その中央に直径4m55cmの円を20俵の俵で作る」と決められています。
土俵作りは本場所の5〜6日前から、全員総掛かりで3日間かけて作られます。現在の両国国技館の土は、千葉県我孫子市周辺のものが使用されていますが、地方場所はもちろん、1日間の巡業も土俵を作るので、土俵に適した土探しが、担当の親方の大仕事になります。

雑学難易度・・・・・3    知らぬは一生の恥度 ・・・・・2
2003年11月20日(木)

初雪

一般に『初雪』といえば、「寒候期(気象庁では、前年の秋から当年の冬にいたる期間)に入って初めて降る雪。みぞれでもよい。」と定義されていますが、これは東京などの平地の場合のこと。
一年中冬のような富士山の山頂では、初雪と終雪の区別をはっきりさせるために、別の定義が用いられます。
一日の平均気温がその年で最も高い日以降、初めて降雪を観測した日と定義されているのです。つまり秋口に雪がぱらついても、そのあとに平均気温の最も高い日が更新観測されれば、『初雪』と判定したものの、後でくつがえされ、初雪の日付が訂正されることもあるのです。

雑学難易度・・・・・4    知らぬは一生の恥度 ・・・・・1
2003年11月12日(水)

カニのみそ

「カニみそ」は脳みそではありません。一般にカニみそというのは中腸腺のことを指しています。中腸腺とは軟体動物や節足動物の中腸に開く腺様組織で、消化酵素を分泌して胃に送ることから、脊椎動物の肝臓と膵臓の機能を併せ持つという意味で、肝膵臓とも呼ばれています。
カニみその調理前に気を付けるのは、カニの足の数です。鋏を含めて片側に5本の足があるカニのカニみそは美味しく食べられますが、片側に4本しかないカニは実はヤドカリの仲間でこの味噌は渋くて食べられません。ヤドカリ系はタラバガニ、イバラガニ、アブラガニなどの大型カニに多く、本物のカニはズワイガニ、ワタリガニなどの小型のカニに多いようです。一番後ろの足が水かきみたいな櫂になっているものはワタリガニの仲間の本物のカニです。
この中腸腺ですが、貝類(ホタテなど)では貝毒や重金属などを濃縮する機能があり、多くの場合ここに蓄積するために、特に夏期には食してはいけません。

雑学難易度・・・・・5    知らぬは一生の恥度 ・・・・・1
2003年11月5日(水)

牡蠣

パックの生カキには「生食用」と「加熱調理用」と表記されたものがあります。生食用の方が鮮度がよいのでは?と思われがちですが、鮮度に違いはありません。違いは養殖海域なのです。
「生食用」は生食用かき指定海域で採れたものでなければ、表示してはいけませんし、水揚げ後の処理も速やかに衛生的な水で十分洗浄してあります。「加熱調理用」はそれ以外の海域で採れたものをいいます。「生食用」には食品衛生法を基準とした規格規定がありますが、「加熱調理用」には規定がないために、養殖された海域がどの程度汚染され、どんな方法で出荷されているのか一切解りません。鮮度に違いはないものの、生食用が安全。また生で食べる場合は必ず生食用を選びましょう。

雑学難易度・・・・・4    知らぬは一生の恥度 ・・・・・3
2003年10月29日(水)

東京ドーム使用料

草野球チームでも東京ドームを利用できます。空いている時間帯を探すのが一苦労かもしれませんが、深夜は狙い目だとか。
グランド使用料は、平日35万円(2時間20分単位)から時間帯によって80万円まで。少々高いとは思いますが、人数さえ集まれば1人あたり低額でプロの気分が味わえます。
またオプションとして電光スコアボード(場内アナウンス付で)、1試合140,000円。
スタンド使用料は、100人まで:30,000円、200人まで:50,000円、500人まで:100,000円 だそうです。

雑学難易度・・・・・2    知らぬは一生の恥度 ・・・・・2
2003年10月21日(火)

ヨーグルトの上の水

上に乗っている水は「乳清」または「ホエー」というものです。これには水溶性のたんぱく質、ミネラル、ビタミンなどの栄養分が含まれているので、捨てないで混ぜて食べるのが良いのです。ヨーグルトは主に牛乳のたんぱく質であるカゼインが、乳酸菌の生成した乳酸により固まってできたものです。ただ、発酵が進むにつれてこの塊は多少縮むので、乳清は分離して外に出てきます。特に温度が高いと乳酸菌の活動が盛んになり発酵が一段と進むので、0度を保つ氷温室やチルドルームなどに入れて凍結しないように置くのが上手な保存方法です。また、振動を加えても乳清は出てくるので、冷蔵庫のドアの部分には入れないようにしましょう。

雑学難易度・・・・・4    知らぬは一生の恥度 ・・・・・2
2003年8月21日(木)

ドラえもんの登場人物

『ドラえもん』の登場人物、スネ夫にはニューヨークに住んでいる弟「スネツグ」がいます。この「スネ夫の弟」は元々『ドラえもん』連載初期の頃に何度か登場していたのですが、てんとう虫コミックスには収録されていなかったため、幻のキャラクターになってしまったのです。その後は原作者の藤子先生自身も、スネ夫は一人っ子であるという設定に変更していたようです。しかし、昭和59年に藤子先生の全集と謳われた単行本「藤子不二雄ランド」が刊行。この「藤子不二雄ランド」では、これまで単行本に収録されていなかった多数の作品が収録され、幻だったスネ夫の弟の登場する話も収録されることになりました。 しかし原作者の藤子先生はスネ夫をすでに頭の中では一人っ子であるという設定にしてしまっています。困った先生が後に描いたのが、「スネ夫は理想のお兄さん」(てんとう虫コミックス40巻収録)でした。スネ夫には実は弟がいたのだが、ニューヨークに住む子供の居ないおじさんの所へ養子に出ている設定が新たに作られ、スネ夫の弟が久々に日本にやってきたという話が描かれたのです。「スネツグ」という名前も、ここで初めて登場しました。

雑学難易度・・・・・4    知らぬは一生の恥度 ・・・・・2
2003年8月6日(水)

とうもろこし

とうもろこしの原産地はメキシコかアメリカ南部といわれ、16世紀に日本に伝わりました。本格的に栽培が始まったのは明治時代のこと。「とう(唐)」も「もろこし」も中国の意で、外国から渡来したことを示します。
とうもろこしは、きゅうりと同じで雌雄同株です。 茎の先端にある雄花序は「雄穂」と呼ばれ、小穂がたくさんつきます。 その小穂にある小花には3本のおしべがあります。 実になる雌花序(雌穂)は茎の中ほどにあります。 糸のように見えるのは、めしべの花柱と柱頭が糸状に伸びたもので、絹糸と呼ばれます。 この絹糸を通って受精が行われるので、とうもろこしの粒1個には、かならず1本の絹糸があります。
つまり、とうもろこしの粒の数とあのひげのような絹糸の本数は同じなのです。

雑学難易度・・・・・4    知らぬは一生の恥度 ・・・・・3
2003年7月27日(日)

土用の丑の日

土用とは、土旺用事と言ったものが省略されたもの。 暦の雑節の一つ。中国では、春・夏・秋・冬の四季に、木・火・土・金・水の五行をあてようとしたが、数が合わないので、春・夏・秋・冬に木・火・金・水をあて、各季節の終わりの18日余りに土をあてた。 これが土用。つまり、春夏秋冬それぞれに土用がある。 そして各季節の土用が明けると、立夏、立秋、立冬、立春になるのです。
丑の日は十二支を1日ごとに割り当てていくので12日毎に1度回ってきます。 年によっては土用の期間に丑の日が2回くることもあります。
夏の土用の丑の日にうなぎを食べる習慣が出来たのは、幕末の学者平賀源内が、夏場にウナギが売れないので何とかしたいと近所のうなぎ屋に相談されて、今日うなぎを食べると良いという意味で「本日土用丑の日」という看板を店先に出し、大繁盛したのがきっかけだといわれています。丑の日とウナギの関係ですが、丑の日の「う」からこの日に「うのつくもの」を食べると病気にならないと言う迷信もあり、「ウナギ」もこれに合致した食べものであったとも、「うし」の文字がウナギを連想させたためだとも言われています。

雑学難易度・・・・・4    知らぬは一生の恥度 ・・・・・3
2003年7月8日(火)

ピカソの本名

20世紀最大の画家ピカソの正式名は非常に長いのです。
パブロ・ディエゴ・ホセ・フランシスコ・デ・パオロ・フアン・ネポムセノ・マリア・デ・ロス・レメディオス・シプリアノ・デ・ラ・サンティッシマ・トリニダッド
なのです。
ちなみに彼は78年間という画家としての生活を通じて、およそ1万3500点に及ぶ絵とデッサン、10万点の版画、さらに3万4000点の本のさし絵と300点もの彫刻、陶器を制作しています。

雑学難易度・・・・・3    知らぬは一生の恥度 ・・・・・2
2003年7月2日(水)

ゴルフボールのイボ(ディンプル)の目的(2)

「揚力の増加」
揚力とは上に引っ張られる力のこと。ゴルフボールの揚力を上げるためには、ボールの上の気圧を低くし、下の気圧を高くすればいい。クラブのロフトと摩擦によってインパクトの瞬間にボールには逆回転(バックスピン)がかかって飛んでいきます。バックスピンがかかったボールにはディンプルがあるために、ボールの下側の空気の流れは阻害されるが、上側の流れは助長される。その結果、上方の空気流が早くなり、気圧が下がって上に上げようとする揚力を生むのです。

「方向性の補助」
ゴルフボールはバックスピンで上に上がり、同様にしてサイドスピンで左右に曲がる。サイドスピンをかけることによって、スライスやフックを使い分けるわけです。ちなみにボールの速度とスピン量が多いほど、ディンプルの効果が大きくなります。
特に揚力はボールの速度に大きく依存しているので、球が上がらない時には揚力を上げるように適切なクラブとボールの選択も必要になるのです。

以上(1)(2)、ゴルフボールの飛距離を伸ばすディンプルの3つの目的なのです。

雑学難易度・・・・・5    知らぬは一生の恥度 ・・・・・1
2003年7月1日(火)

ゴルフボールのイボ(ディンプル)の目的(1)

「空気抵抗の軽減」
物体が飛ぶと空気抵抗を生じます。この抵抗はその物体の速度の二乗に比例して大きくなります。車で考えると、レースを行っている時の車は空気を切り裂いて走っており、車の後ろは真空に近い状態になっています。スリップストリームがその状態です。しかし空気は真空を満たそうとして車体の後ろに流れ込んできます。その時の力で後続車は先行車に引っ張られ、しかもこの真空に近い状態のところを走れば、いわゆる空気抵抗を受けずして走ることが出来るため、効率よく先行車を追い越すことが出来るわけです。
ただし先行車からすると後ろに流れ込む空気の力で後方に引っ張られるわけですから、速く走るには不適な状態と言うことになるわけです。
空気の抵抗を減らしつつ後ろに真空が出来ないようにするには、飛行機の翼の断面のような流線型が望ましいのですが、ゴルフボールをその型には近づけることが出来ないために、同じ効果を生み出すべく開発されたのがあのデコボコのディンプルなのです。このディンプルは後方に出来る空気の渦をかき混ぜ、ボール背後の空気圧の減少を防ぐ。その結果後方へ引っ張る空気の力が減るために飛距離が出るのです。

雑学難易度・・・・・5    知らぬは一生の恥度 ・・・・・1
2003年6月16日(月)

保釈金

警察に逮捕されると身柄を拘束され起訴されるわけですが、刑法により有罪が確定するまでは無罪推定の扱いを受けます。基本的には裁判中は自由の身なのです。保釈金は一時的に裁判所が預かるものなので、有罪判決が出ても被告人に返還されます。保釈金の額は被告の財産や収入、社会的地位や犯した罪などを考慮した上で決定されるため、大金持ちだけが自由を手に入れることが出来るわけではありません。
相場ですが、酒酔い運転の場合で150万円程度、傷害事件などでもう少し高くなりますが、殺人や強盗など、逃亡、証拠隠滅のおそれがある場合には保釈は許可されません。

雑学難易度・・・・・4    知らぬは一生の恥度 ・・・・・3
2003年5月27日(火)

食品の期限表示

食品に表示されていた「製造年月日」は、1997年4月1日に廃止され、今では全て期限表示になっています。それでは期限表示はどのように違うのでしょうか。
「消費期限」
その日まで食べられることを表した期限で、およそ5日間以内で急速に品質が悪くなり、腐敗して食べられなくなるような食肉、弁当、惣菜や生菓子などを対象としている。
「賞味期限(品質保持期限)」
その日までおいしく食べられることを表した期限で、5日以上数ヶ月から数年食べられるようなカップ麺、缶詰、菓子などを対象としている。

雑学難易度・・・・・4    知らぬは一生の恥度 ・・・・・2
2003年5月14日(水)

イチゴの旬

イチゴは本来春に白い花を付け5月頃に食べ頃を迎える食材です。ところが最近では年末年始が一番の旬になってしまいました。正反対の季節に出荷しなければならないのは、クリスマスの影響が強く、クリスマスケーキ用のイチゴのためなのです。需要に対して供給するため旬の時期をずらすわけですから、当然温室栽培を利用します。養蜂業者からミツバチを借りて温室に放したり、人工受粉を行うこともあります。こうして旬の移動や通年栽培が行われているのです。

雑学難易度・・・・・3    知らぬは一生の恥度 ・・・・・2
2003年5月11日(日)

母の日

1905年にアメリカのフィラデルフィアに住むアンナ・ジャービスさんが自分の亡くなった母への気持ちから、生前にお母さんを敬う機会を設けたいと思ったことがきっかけでした。1907年頃には、母の日の祭日を設ける運動が全米で広がり、1913年に「母の日」がアメリカの議会で満場一致で制定されたのです。 日本ではアメリカの影響で1915年に教会でお祝いとして始まり、徐々に一般に広まりました。ただし広く知れ渡ったのは1937年、森永製菓が告知を始めたことがきっかけだと言われています。
カーネーションが母の日に選ばれたのは、この花が母性愛の象徴とされているからです。また、母の日の提唱者であるアンナ・ジャービスのお母さんがカーネーションが好きだったことも原因の一つです。
母の日は、毎年5月の第2日曜日です。これは、1914年にアメリカでウイルソン大統領が5月の第2日曜日を「母の日」とすることを制定したことによって日本もこれにならっています。

雑学難易度・・・・・3    知らぬは一生の恥度 ・・・・・2
2003年4月29日(火)

ロケットの燃料

宇宙空間では酸素が存在しないために、燃料と一緒にそれを燃やすための酸化剤が内蔵されているのです。燃料、酸化剤には固体と液体の2種類がありますが、制御のしやすさから各国の人工衛星打ち上げ用ロケットの多くが液体式を使用しています。液体式燃料は、液体の燃料(液体水素など)と液体の酸化剤(液体酸素や液体窒素など)を別々のタンクに貯蔵しています。燃料と酸化剤は、ポンプなどを使って燃焼室に送り込みます。燃焼室で燃料と酸化剤を燃焼させ、燃焼ガスを噴射させることによって推力を得るのです。

雑学難易度・・・・・3    知らぬは一生の恥度 ・・・・・2
2003年4月16日(水)

桜餅

桜餅には関東風と関西風の2種類があります。一つは長命寺系桜餅(東京)。もう一つが道明寺系桜餅(大阪)。両者の違いは、あんを包む餅にあります。練った小麦粉を銅板でクレープ風に薄く焼く長命寺系に比べ、道明寺系はもち米を乾燥させ、砕いた道明寺粉(昔、道明寺の僧が保存食として考案した)を蒸して餅を作ります。
桜餅発症の店は「長命寺桜もち・山本や」。江戸の庶民に桜の花見という習慣が広がり始めた頃、当時長命寺の門番だった山本新六が、桜の落葉の再利用を思いつき考案したものが桜餅なのです。
この花見を江戸庶民にとって身近にしたのは、暴れん坊将軍でお馴染みの八代将軍徳川吉宗です。

雑学難易度・・・・・3    知らぬは一生の恥度 ・・・・・2
2003年4月9日(水)

バイクに対するオービス

スピード違反を取りしまる為のこの装置は、車が速度違反をした時は、前から自動的に運転手の顔とプレートをカメラで撮り、それを分析する仕組みです。 バイクも同じように撮りますが、プレートが前に付いていないのでなかなかわかりません。そこで撮った画像は、取り締まりのために数キロ先の高速道路上で待機するパトカーのパソコン画面に、すぐに送ります。同時に装置で車の流れを監視しているセンターからも、バイクの大きさや形などの特徴が、パトカーに伝えられます。こうした方法で速度違反をしたバイクは、その場で特定されるのです。

雑学難易度・・・・・4    知らぬは一生の恥度 ・・・・・2
2003年4月2日(水)

女性用のシャツのボタン

ボタン付きシャツのボタン位置は、男性用が右側、女性用は左側です。多くの人は右利きですから、ボタンが右側に付いている方が使いやすいはず。なぜ女性用は左側なのでしょうか。
これはその昔、ヨーロッパではボタン付きのシャツを着ることが出来る人は上流階級の人で、それらの人は召使いに着せてもらっていたのです。つまり召使いがボタンを付けやすい様になっているものの名残なのです。

雑学難易度・・・・・4    知らぬは一生の恥度 ・・・・・2
2003年3月25日(火)

誤用日本語(2)”君子は豹変す”

俗に、考え方や態度が急に一変することに使われているので、立派な人が、たちまち悪人に早変わりするという悪い意味で使用されることが多いのですが、本来の意味は得の高い人は、自分の過ちを認めると、すぐにそれを改めるもので、その変わりっぷりはまるで豹の斑紋が目立つように変わるものだ、というもの。つまり悔い改めることの素早さをいったもので、悪い意味ではありません。

雑学難易度・・・・・3    知らぬは一生の恥度 ・・・・・2
2003年3月17日(月)

磯野家の間取り図



雑学難易度・・・・・5    知らぬは一生の恥度 ・・・・・1
2003年3月12日(水)

けんちん汁

けんちん汁の発祥地は、鎌倉にある建長寺。その昔、建長寺の小坊主が豆腐を床に落してグチャグチャにしてしまって困っていると、蘭渓道隆(らんけいどうりゅう)が壊れた豆腐と野菜を煮込み、とてもおいしい「建長寺汁」を作ったのだそうだ。これがなまって「けんちん汁」になったのです。このため、建長寺の周辺には、けんちん汁のお店がたくさんあるそうです。  蘭渓道隆は建長寺の開山(寺院の創立者)。中国の高僧です。具を油で炒めることを考えても、けんちん汁の元が、中国料理にあったことは間違いないようです。

雑学難易度・・・・・3    知らぬは一生の恥度 ・・・・・2
2003年3月5日(水)

日本の塩

天日塩とは海水から太陽熱と風で水分を蒸発させて塩にしたものです。日本では1971年に全ての塩田が廃止されたので天日塩はほとんど作られていません。つまり天日塩のほとんどが輸入塩なのです。それでは日本伝統の塩である「赤穂の塩」や「伯方の塩」はどこでとれた塩なのでしょうか。実は主にメキシコやオーストラリアから輸入しているのです。そのままでは異物を含んでいるので精製して、その際、にがりなどを加えてそれぞれの特徴を出すのです。この過程を国内工場で行っているので国産なのだそうです。

雑学難易度・・・・・4    知らぬは一生の恥度 ・・・・・2
2003年2月26日(水)

無断駐車の罰金

有料駐車場に「無断駐車は5万円申し受けます」などの看板をよく見受けます。 無断駐車をしてはいけませんが、この無断駐車の罰金には法的根拠がありません。仮に無断駐車をしてオーナーから請求されたとしても、罰金を支払う義務はありません。法律上支払わなければならない金額は、その駐車場の月額料金の日割り分なのです。しかも裁判で判決が出た後でないと請求することも出来ません。

雑学難易度・・・・・4    知らぬは一生の恥度 ・・・・・2
2003年2月19日(水)

キーボード

キーボードはもともと英語圏で誕生しました。キーボードの起源はタイプライターに遡ります。最初のキーボードは、現在のような配列ではなく、頻度の高い文字は操作のしやすい場所に配置するといった具合に、素早く効率よく打てるように開発されていました。しかし機械式タイプライターは、キーを押し下げたときの力を利用して活字の付いたハンマーをカーボン紙に打ち付けます。そこで、あまり速いタイピングだとハンマー同士が干渉しあって、タイプライターが動かなくなってしまうことがありました。そこで、使用頻度の高いキーを意図的にハンマーが干渉しない位置に配置することで対処しました。 それが現在もっとも一般的な配列である「QWERTY配列」の起源です。つまり、理想的な配列ではなく、機械式タイプライターをスムーズに動かすために生まれた妥協の産物だったのです。ちなみに、なぜQWERTY配列と呼ぶかというと、左手上段部のキーの並びがQWERTYという順番で並んでいることに由来します。しかし、キーボードが電子デバイスとなった今ではタイプ効率が悪いだけの配列となってしまいました。
ちなみに「typewriter]、全てキーボードの2列目に配列しています。

雑学難易度・・・・・3    知らぬは一生の恥度 ・・・・・2
2003年2月14日(金)

バレンタイン・デー

バレンタイン・デーは、3世紀の古代ローマ帝国に実在した司祭の名にちなんでいます。当時のローマ帝国では、兵士の結婚が禁じられていましたが、聖バレンタインはその命令に背き、愛する女性のいる兵士を結婚させたのです。これがローマ皇帝の怒りにふれ、聖バレンタインが処刑されたのが269年の2月14日。この殉教死にちなむ祭日が聖バレンタイン・デーなのです。

雑学難易度・・・・・4    知らぬは一生の恥度 ・・・・・3
2003年2月11日(火)

語意日本語(2)”あとの祭り”

時期を逃したり、手遅れという意味で使われますが、この「祭り」は京都の祇園祭のことなのです。祇園祭は7月17日から24日まで行われますが、17日に祇園ばやしとともに鉾車数基、山十数台が繰り出します。これを「前の祭り」と呼び、24日の環車の行事を「あとの祭り」と呼びます。この日は鉾は出ずに山だけのおとなしいものなので、「あとの祭り」だけを見た人にとっては、時期を逃した、つまりあとの祭りなのです。

雑学難易度・・・・・4    知らぬは一生の恥度 ・・・・・2
2003年2月8日(土)

地下鉄の基地

地下鉄の修理をするための基地や深夜の留置腺は、この土地に余裕のない都心部のどこにあるのでしょうか。地上と地下をうまく利用している銀座線の上野検車区、地下に2階建ての工場を持つ丸ノ内線茗荷谷駅小石川車庫など、構造的な工夫をして少ない土地を有効利用しているのです。ところで都心部を走る千代田線ですが、なんとあの広大な代々木公園の地下に留置腺を持っているのです。深夜の代々木公園の地下深くには、8本の千代田線が休んでいるのです。

雑学難易度・・・・・4    知らぬは一生の恥度 ・・・・・2
2003年2月4日(火)

自転車の飲酒運転

飲酒運転は、
[道路交通法65条1項]
「何人も、酒気を帯びて車両等を運転してはならない。」
[道路交通法117条の2]
「第65条第1項の規定に違反して車両等を運転した者で、その運転をした場合において酒に酔った状態にあったものは、2年以下の懲役又は10万円以下の罰金に処する」と定められている。ポイントは「車両等」、この車両等は自転車を含みます。 現実には警察が自転車を取り締まることはほとんどありませんので、常識範囲内であれば大目に見てくれているようです。ただし通行人にけがをさせたりするような場合で、よっぽど態度が悪い場合などには逮捕されることもあるようです。事実、平成11年度には自転車の飲酒運転で4人が交通違反切符を切られています。

雑学難易度・・・・・2    知らぬは一生の恥度 ・・・・・3
2003年1月31日(金)

和牛

和牛とは品種名で、黒毛和種、褐色和種、日本短角種、無角和種の4品種だけを示す言葉で、他の品種で使うことは法律で禁止されています。
一方、国産牛とは品種に関係なく一定期間(牛では輸入されてから3ヶ月)以上日本国内で肥育されれば、どんな牛でも国産牛なのです。日本で生まれ育ったわけではないのです。
「国産牛」との店頭表示で、「和牛」と錯覚してしまう消費者が多いのでは。

雑学難易度・・・・・3    知らぬは一生の恥度 ・・・・・1
2003年1月27日(火)

禁煙と肥満

喫煙により体内に取り込まれるニコチンが副腎髄質からアドレナリンやノルアドレナリンなどのカテコールアミンの分泌を促進するほか、中枢系でも交感神経系機能を高めることが分かっている。交感神経の働きが活発になると、心拍数が上がり、血圧が上昇する。その結果、体内での熱産生能や全身代謝が高まり、これが体重減少をもたらすひとつの機序であると考えられている。また、カテコールアミンは血糖値を上昇させる。血中の糖分は、視床下部にある摂食中枢へ空腹か満腹かを知らせる合図になっている。糖分が増えると、食欲は抑制されるので食事量が減ることになる。

ということで、「禁煙したから太った」というのは、十分な言い訳になるわけです。

雑学難易度・・・・・4    知らぬは一生の恥度 ・・・・・1
2003年1月21日(火)

エスカレーターどっちに寄る?

大阪は右に寄って左をあける。これは大阪万国博覧会の時に、混乱を避けるため海外の人にそろえて左から抜くようにしたため。東京は日本の道路事情に合わせ、右から抜くように左に寄って右あけ。また右手に荷物を持つと自然に左に寄ってしまい右開けになってしまうという説も。但し他にも多くの説があり、また現在の状況はいずれも決まり事ではありません。
大阪同様右寄りの国
アメリカ合衆国、イギリス、フランス、イタリア、ドイツ、カナダ、ロシア
東京同様左寄りの国
オーストラリア
東京よりも大阪の方が国際標準ということになります。

雑学難易度・・・・・4    知らぬは一生の恥度 ・・・・・2
2003年1月14日(火)

語意日本語(1)”まな板の鯉”

まな板の上にのせられ、これから調理される鯉は実際にじたばたせずにじっとしています。そのようになすがままで逃げ場のない境遇を言いますが、これは鯉が潔いというわけではありません。実は板前が調理しやすいようにある工夫をしているのです。 板前は鯉をまな板にのせると、包丁の裏側で鯉の側線器を撫でるのです。側線器とは魚類や両生類の体の両側に線状に並んでおり、水流や水圧を感知するための感覚器です。この側線器を撫でられると鯉はたちまち失神してしまうのです。そして「まな板の鯉」となるのです。

雑学難易度・・・・・4    知らぬは一生の恥度 ・・・・・2
2003年1月7日(火)

小動物のJR料金

JR西日本によりますと、小犬、猫、ハトやこれらに類する小さな動物は、車内に持ち込めるそうです。ただ、縦、横、高さの合計が90センチ程度のケースに入れてあり、そのケースと動物を合わせた重さが10キロ以内という条件はついています。これらは1個につき「手回り品料金」として、乗る距離には関係なく一律に270円を払います。なお、猛獣やヘビ類などは、車内には持ち込めません。また、小鳥、小さな虫、魚介類などでケースに入れてあるものは無料です。

雑学難易度・・・・・4    知らぬは一生の恥度 ・・・・・3
2003年1月5日(日)

使用済み切符

使用済み切符の年間総量は、JR東日本約8000トン、営団地下鉄約250トン、都営地下鉄約60トン、私鉄では西武鉄道約80トン、小田急電鉄約110トンとのことです。 これらの切符は都営地下鉄では磁気を取り除く処理をした後に、トイレットペーパーにリサイクルされるのだそうです。年間12万ロールできる計算になり、これは全量東京都が買い取っているのです。
他の会社もダンボールや外壁材にしたり、消却した灰を歩道用のブロックに混入するなど様々な工夫がされています。

雑学難易度・・・・・4    知らぬは一生の恥度 ・・・・・3