1997年の写真集。デジカメを持ってなかったので、一眼レフでよく撮ってた。
この時期は、朝5時半〜夜10時までは外、夜10時〜翌朝まではわたしの部屋、
という生活。
写真で振り返ると、外にいるシロさんは やっぱりイキがいいなぁ…。
外には外の自由があるけれど、家には安心と温かさがあるから。
このあと完全な家猫になるわけだけれど、それが一番の幸せだったと思うんだよ。
半野良のこの時期は、体の白や手足が汚れてる。
においも埃臭くてね。懐かしいな。


ここに登場する「ぶーにゃん」は、シロさんのナイト猫。
ぶーにゃんは何もしていないような顔をして、シロさんを守ってくれた。
野良猫の世界だと、片手を失った猫は弱い者として いじめられるらしい。
現にシロさんは他の猫から逃れるように、隅っこでひっそり生きていた様な気がする。 そんなシロさんのことを守ってくれたのが、ぶーにゃんだった。
でも、シロさんに愛嬌を振りまくことはしない。
シロさんにはいつもポーカーフェイス。
オス猫らしく、のっそのっそ、優雅に、行動範囲広く、歩き回る猫、ぶーにゃん。
頭が大きくて、体も大きくて、かっこいい猫、ぶーにゃん。
シロさんは ぶーにゃんのことだけが好きで、ごはんも半分残して譲る程。
家猫になって、ぶーにゃんに会わなくなって1年が過ぎたとき、
外でぶーにゃんを撫でた手のにおいを嗅がせたら「にゃぉ〜ん」と鳴いた。
ずっと覚えているんだね…。
シロさんの野良時代を思い出すとき、ぶーにゃんと一緒にいた数々のシーンが とても懐かしくなる。

そのぶーにゃんは、2000年12月23日、クリスマスイブのイブに、
外で一生を終えました。強い外猫は一生が短い。勲章のようだね。



テリトリー域で「シロさ〜ん」って呼ぶと
どこからかやってくる
[1997.5]

嬉しそうに階段を上手に
降りてやってくる
[1997.5]


車輪の下
[1997.10]


外でゴロンパ
[1997.10]

部屋でゴロンパ
[1997.9]


大好きな「ぶーにゃん」と。
階段下方に見慣れない猫が来ていて、これからぶーにゃんが追い払う所。
シロさんは一人だと何もできないのに、
ぶーにゃんの後に隠れて、
ぶーにゃんの真似をして睨んでる。
ぶーにゃんは強い猫。胸筋もすごい。[1997.6]


そろそろ寒い季節だけど平気なシロさん
[1997.11]


かぃかぃ
最初はノミがいた
[1997.7]

一緒に寝る事にも慣れて…
[1997.7]



シロさんは一体いくつ?
この写真は童顔に見える
[1997.10]


( to be continued )